本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります。 ブログ ブログノウハウ

ブログ記事の「まとめ」の書き方をわかりやすく解説【テンプレート付き】

ブログ記事の「まとめ」の書き方をわかりやすく解説【テンプレート付き】
ケンゾーのプロフィール写真

ケンゾー

サラリーマン時代に適応障害になり6年で会社を退職→妻と子供2人を抱え、専業主夫をやりながら趣味のブログでアフィリエイトを開始→2年でブログ収益6桁達成→同じ悩みを持つ人へノウハウや仕事を選ぶ大切さを発信中。

ブログ記事の最後のまとめって、どんな風に書いたらいいんだろう?いつもなんとなくで、書き方が定まらないんだよなぁ。おすすめの書き方とかテンプレートがあったら教えてほしい。

こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • ブログ記事の「まとめ」とは?
  • ブログ記事の「まとめ」が意外に重要な理由
  • ブログ記事の「まとめ」の書き方【3つの手順で解説】
  • ブログ記事の「まとめ」を書くときに注意すべきこと
  • ブログ記事の「まとめ」のテンプレート【パクってOK】

 

本記事の信頼性

ブロガー歴2年半(初心者でブログを始めた元会社員)

趣味ブログで月間15万PV、月収15万円を達成

妻と2人の子供を抱えるパパ(専業主夫として家事・子育てを兼業)

 

ブログ記事のまとめ部分って、本文が終わった後だから、あんまり重要じゃないと思ってる人も多いと思います。

実際僕も初心者の頃はそうでした。

 

でも、実は「まとめ」にもちゃんとした役割があるんです。適当に書いていると、稼げるところで稼げずに損をするかもしれません。

 

逆に、「まとめ」の書き方にこだわることで、最終的にあなたの収益がアップする可能性が高くなります。

 

「まとめ」まで上手に書けている人は、割と少ないです。意外と簡単なので、適当に書かずぜひ本記事で「まとめ」の書き方をマスターしてください。

 

早速見ていきましょう。

 

 

ブログ記事の「まとめ」とは?

ブログ記事の「まとめ」とは、文字どおり記事の内容をまとめる文章のことです。

 

そもそもブログ記事は、以下のように「リード文」「本文」「まとめ」の3つにわかれているんです。

ブログ記事の文章構成

ブログ記事の文章構成

 

その中で、「まとめ」は記事の最後にあります。

 

ブログ記事の「まとめ」の書き方は結構簡単

ブログ記事の「まとめ」の書き方は、リード文や本文に比べると結構簡単です。

なぜなら、覚えておくべきポイントが限られており、ほぼテンプレート化できるからです。

 

だけど、簡単だけど効果はあります。なので、「まとめ」の書き方をマスターしないのは損なわけです。

 

リード文や本文の書き方をマスターしたい方は、以下の記事を参考にどうぞ。

 

 

ブログ記事の「まとめ」が意外に重要な理由

「まとめ」が重要な理由は、以下の3点です。

 

「まとめ」が重要な理由

  • 読者が忘れていた内容を復習できる(読者ファースト)
  • 読者を広告に誘導できる(収益が上がる)
  • 読者に関連記事を紹介できる(SEO評価が上がる)

 

読者が忘れていた内容を復習できる(読者ファースト)

一番の理由は、読者が忘れていた内容を復習できるってことですね。

 

どんなブログ記事でもある程度の長さがありますよね。それを一度見ただけで覚えるのって、結構ムズイです。

 

なので、記事の最後に、その記事の内容を復習させてあげることが、読者ファーストといえます。

 

読者満足度を上げることは、結果的にあなたのブログのメリットにつながります。

 

読者を広告に誘導できる(収益が上がる)

「まとめ」は、広告を貼るのに最適な場所です。

 

なぜなら、あなたが本文でセールスライティングを駆使して商品をおすすめした後、読者の購買欲は最高潮になっているからです。

 

あと、記事の流れから見ても、「まとめ」に広告を貼ることは不自然さがありません。

 

なので、「まとめ」に広告を貼ることで、あなたの収益は確実にアップするはずです。

 

読者に関連記事を紹介できる(SEO評価が上がる)

「まとめ」は、読者に関連記事を紹介するのにも最適な場所といえます。

 

なぜなら、ブログ記事を読み終えた読者は、「次にどのような行動を取るか」迷っているからです。

考えられる選択肢は以下のとおり。

 

  • ブログ記事で紹介された商品を買う
  • 他の関連記事を読む
  • ブログから離脱する

 

先ほど解説したとおり、「ブログ記事で紹介された商品を買う」という行動は、あなたの収益アップにつながるのでOKです。

 

「ブログから離脱する」というのは、一見ダメに思えますよね。ですが、「まとめ」まで記事を読んでくれているということは滞在時間が長かったといえるので、決してダメではありません。

ただ、あなたへのリターンは少ないです。

 

離脱されるよりも絶対に良いのは、「他の関連記事を読む」ということです。なぜなら、関連記事を読んでもらうことで滞在時間が増え、SEO的に評価が上がるから。

 

 

ブログ記事の「まとめ」の書き方【3つのポイントを解説】

ここからは、実際ブログ記事の「まとめ」の書き方を解説していきます。

結論としては、以下の3つのポイントが大切です。

 

ブログ記事の「まとめ」の書き方

  1. 要点を箇条書きにする
  2. 次のアクションを促す
  3. 読者に自信を与える

 

具体的に見ていきましょう。

 

ポイント①要点を箇条書きにする

1つ目は、要点を箇条書きにするということです。

 

「まとめ」でまずやるべきなのは、記事の内容をふり返るということ。そしてその方法の中でもっともわかりやすく伝えられるのが「箇条書き」です。

 

箇条書きは読者の目に留まりやすく、簡単に要点を伝えられるというメリットがあります。

文章よりも書きやすいので、考える手間が省けるのもGoodです。

 

たとえば以下のような感じです。

 

例文①

今回は20代に人気の京都のおすすめ観光スポットをご紹介しました。

京都で20代に人気の観光地は、以下のとおり。

  • 清水寺
  • 金閣寺
  • 伏見稲荷大社

 

箇条書きを記事内リンクにすると、内容を振り返りやすいだけでなく滞在時間も伸びるので、SEO効果も期待できます(必須ではありません)。

 

ポイント②次のアクションを促す

「次のアクションを促す」ということは、「まとめ」の重要な役割の1つです。

 

考えられるアクションは、以下の2通り。

  • 広告へ誘導する
  • 関連記事を紹介する

 

先ほども解説しましたが、本文を読み終えた読者は次の行動に迷っています。なので、「まとめ」ではその記事に応じて最適なアクションを示してあげましょう。

 

広告へ誘導する場合

収益をアップしたい(読者におすすめできる商品がある)なら、広告を貼ります。たとえば以下のような感じ。

 

例文②

遠方から観光するなら、近隣のおすすめホテルも知っておくべきです。

ホテルを探すなら、「楽天トラベル」がおすすめ。おしゃれでコスパのいい宿泊地を探すのにピッタリです。

 

上記の場合、「楽天トラベル」が広告になります。

 

関連記事を紹介する場合

アクセス数を増やしたいなら、関連記事を紹介しましょう。たとえば以下のような感じ。

 

例文③

遠方から観光するなら、近隣のおすすめホテルも知っておくべきです。

おすすめのホテルを知りたい方は、『京都のコスパのいいおすすめホテル10選』の記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください。

 

上記の場合、『京都のコスパのいいおすすめホテル10選』が関連記事になります。

 

ポイント③読者に自信を与える

記事を読み終えたあとの心理状況はさまざま。中でも、以下のように感じている人は結構多いと思いです。

 

結構いい記事で勉強になったなぁ。とはいっても、僕にできるだろうか…。自信がないし、失敗したら嫌だから、ちょっと様子を見ようかな。
なるほど、結構便利そうな商品だね。でも、これを買ったらお金の無駄にならないかな…。この先使わなくなったら無駄だし、もう少し考えてみようかしら。

 

こんなふうに本文を読み終えたあとは、「行動しよう」「買ってみよう」とは思いつつも、なんとなく決断しづらい感情になるものです。

 

そこで重要なのが、読者に自信を与えて行動を後押ししてあげること。たとえば以下のような感じです。

 

例文④

繰り返しになりますが、個々のホテルはホントにおすすめです。僕はここに泊まってすごく楽しめました。

彼女も喜んでくれたし、楽天の口コミも高評価です。ぜひ一度利用してみてください。

 

細かい点ですが、こういった一言が読者に自信を与え、行動を促すことにつながります。

 

 

ブログ記事の「まとめ」を書くときに注意すべきこと

ここからは、「まとめ」を書くときに注意すべきことを解説します。

 

長くなりすぎるのはNG

「まとめ」を書くときは、長くなりすぎないように注意してください。

 

リード文のときもそうでしたが、「まとめ」もダラダラと長く書くことに意味はありません。むしろ損失です。

 

「まとめ」でやるべきことは、「要点を伝える」「アクションを促す」のみ。シンプルに伝えることを意識してください。

 

本文に入れるべき内容は「まとめ」に入れない

本文に入れるべき重要な内容は、「まとめ」に入れないようにしましょう。

 

あくまで「まとめ」は、本文の要点をまとめる部分です。なので、本文に含まれてない重要事項を「まとめ」に入れてしまうと、「え、これも重要なの?」と読者が混乱してしまいます。

 

「わかってなくても問題ない」「知ってたら便利かも」みたいな背景情報なら、「まとめ」に入れてもOKです。

 

「いかがでしたか?」は使わないのがベター

「いかがでしたか?」って、「まとめ」部分によく使われる言葉なんですが、これはあんまり使わないほうがいいです。

 

なぜなら、「あまりに使われすぎている」「上から目線に感じる」などの理由で、嫌悪感を示す人もいるから。

 

実は僕も初心者の頃は多用していました。それくらい定番の表現の1つなんですよね。

 

でも、よく考えると「いかがでしたか?」って言葉、いりませんよね?なくても大丈夫な言葉で、嫌いな人もいるなら、省いたほうがいいよって話です。

 

「いかがでしたか?」のかわりに「今回は〇〇についてご紹介しました。」と書いておけばOKです。

 

 

ブログ記事の「まとめ」のテンプレート【パクってOK】

「まとめ」の書き方はわかったけど、めんどうだからテンプレがほしいなぁ。

このような方のために、「まとめ」のテンプレートを作りました。テンプレートに関しては、パクっちゃってOKです。

 

「まとめ」のテンプレート①

本記事では、〇〇の商品をレビューしました。メリット・デメリットは以下のとおり。

  • A
  • B
  • C

~という点はたしかに気になります。ですが、総合的に見るととてもおすすめできる商品でした。

今なら〇〇割引で購入できるので、ぜひ試してみてください。

【商品リンク】

 

「まとめ」のテンプレート②

今回は〇〇について解説しました。〇〇するには、以下が大切です。

  • A
  • B
  • C

〇〇も大事ですが、△△はもっと重要です。

以下の記事では「△△の方法」について詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

【関連記事のリンク】

 

「まとめ」のテンプレート③

本記事は以上です。記事のポイントをまとめます。

まとめ

 

何度もいいますが、僕はこの商品を使ってホントに満足しています。

万が一商品が届いて気に入らなかったとしても、無料で返品交換できるので大丈夫です。

ぜひ一度試しに利用してみてください。

【商品リンク】

 

 

まとめ:「まとめ」は意外と重要だけど覚えたら簡単。書き方をマスターして収益とアクセスをアップしよう!

というわけで、以上です。

記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • 「まとめ」は意外と重要だけど覚えたら簡単
  • 箇条書きで要点をシンプルに伝えることが大切
  • 広告に誘導することで収益アップを狙える
  • 関連記事を紹介すればアクセス数増加を見込める
  • 読者に自信を与えてあげるとアクションを起こしやすい
  • 本文に入れるべき内容は「まとめ」に入れない
  • 「いかがでしたか?」は使わないのがベター

 

「まとめ」はあなたの収益とアクセス数を増やすために重要な項目です。

でも、本当に時間をかけるべきなのは、「まとめ」ではなく本文。なので、できるだけ「まとめ」はルール化して、サクッと書いちゃいましょう。

 

なお、リード文も実はめちゃめちゃ重要です。リード文を適当に書くと「記事が読まれず一瞬で離脱される」リスクがあります。

この機会にぜひ、本文とリード文の書き方もマスターしておいてください。

 

 

ではまた。

 

こちらもCHECK

つい読み進めたくなるブログのリード文の書き方とは?【テンプレート付き】

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ケンゾーのプロフィール写真

ケンゾー

サラリーマン時代に適応障害になり6年で会社を退職→妻と子供2人を抱え、専業主夫をやりながら趣味のブログでアフィリエイトを開始→2年でブログ収益6桁達成→同じ悩みを持つ人へノウハウや仕事を選ぶ大切さを発信中。

-ブログ, ブログノウハウ
-