こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- ブログ・アフィリエイトに向いてるのはどんな人?
- ブログ・アフィリエイトで稼ぐのに向いてない人
本記事の信頼性
ブロガー歴2年半(初心者でブログを始めた元会社員)
趣味ブログで月間15万PV、月収15万円を達成
妻と2人の子供を抱えるパパ(専業主夫として家事・子育てを兼業)
本記事では、ブログ・アフィリエイトに向いてるのはどんな人なのかを解説します。自分ってアフィリエイトで稼ぐのに向いてるのかな?と疑問に思っている人向け。
この記事を読めば、「ブログで稼ぐ上で重要な性格や特性」について理解できるようになるはずです。
早速見ていきましょう。
ブログ・アフィリエイトに向いてるのはどんな人?
結論からいうと、ブログやアフィリエイトで稼ぐのに向いているのは、以下のような人です。
- 内向的な性格の人
- 1人でもくもくと作業するのが好きな人
- 粘り強い人
- わからないことを自分で調べられる人
内向的な性格の人
内向的な性格の人は、ブロガー・アフィリエイター向きです。
「内向的な性格でもうまくいく」というより、むしろ「内向的な人の方が向いている」といえます。
「内向的」とは、興味や関心が自分の内側に向かうこと。自分の内面を重視する傾向があるので、深く考えることが得意です。
つまり、自分の中にアイディアが生まれやすいということですね。ブロガーにとってアイディアは大切なポイントです。
さらに、内向的な人はひとつの物事に対して納得いくまで突き詰めるので、特定の分野で専門性を高めたり目標に向かって努力したりするのも苦になりません。
ブロガーは専門性が命なので、これもかなり重要なポイントといえます。実際に、有名ブロガーの人たちの多くは内向的な性格で、僕も超内向的な性格です。
逆に、内向的な人が会社員として活躍するのは、かなり努力が必要(内向的な人でも活躍できるけど、外交的な人の方が有利という意味)。
僕も超内向的な性格ですが、会社員生活に疲弊してしまいブロガーの道に進みました。
1人でもくもくと作業するのが好きな人
1人でもくもくと作業するのが好きな人も、ブロガー・アフィリエイター向けです。
特に、会社にいる嫌いな上司や、気の合わない同僚のようなわずらわしい人間関係を断ち切りたいと思っている人。
ブログは基本家で1人で作業するので、こういったストレスが一切なくなります。
なので、1人で働きたい人にとっては大きな魅力といえます。
ちなみに、1人で作業するのが好きな人は内向的な人が多いんです。
そもそも「内向的」は、外部(他人)に興味や関心を持ちにくく、他人との接触を好まない性格といえます。
一見ネガティブに思えますが、内向的な性格の人は集中力が高いといったメリットもあるんです。
なので、ブログのようなもくもくと行う作業では強みを発揮できるというわけ。
粘り強い人
ブログで稼ぐ上で、粘り強さは絶対に外せない要素です。なぜなら、ブログは稼げるようになるまで長い時間がかかるから。
以下の画像は「ひと月のアフィリエイト収入×アフィリエイトを開始してからの年数」を表しています。
これによると、ブログ歴1年未満のうち約64%は収入ゼロであることがわかります。
なぜ最初は稼げないのかというと、ブログは記事が多いほどアクセスが伸びるような構造になっているからです。
どれだけ早く稼げるかは、どれだけ早く有益な記事を量産できるかにかかっています。
逆にいうと、1年以内に収入が出始めた人は、かなりセンスがあるかもしれませんね。
ただ、1年以内に収入がなくても焦る必要はありません。その証拠に上のグラフでは、収入ゼロの人は1年以上2年未満になると約11%にまで下がります。
つまり、アフィリエイトを1年以上続ければ、少なくとも収入を得ることができるということですね。
さて、あなたはどうでしょう。何事もうまくいかないとすぐに辞めてしまう人でしょうか?それとも、うまくいかなくてもくじけずにやり続ける人でしょうか。
もし後者なら、あなたはブログで稼ぐ才能があるといえます。
わからないことを自分で調べられる人
わからないことを自分で調べることができる人も、ブロガー向きです。
ブログ運営をしていると、わからないことが山ほどでてきます。これは、ブログ初心者の人ならなおさらです。
僕もまったく知識のない初心者だったので、「これってどうやったら解決できるの?」ってことが多々ありました(今でもあります)。
ブログ運営は基本一人でやるので、そんな時に相談できる人っていないんですよね(周りに専門知識のある人がいれば別ですが)。
なので、わからないことがあったら自分で調べないといけません。
ただ幸いなことに、最近ではネットで調べれば答えが載っていることが多いので、初心者でも心配しなくて大丈夫です。
ブログ・アフィリエイトで稼ぐのに向いてない人
逆に、ブログ・アフィリエイトで稼ぐのに向いてないのはどんな人なのか?
結論としては以下のような人です。
- すぐに結果を求める人
- 完璧主義な人
- 引きこもりが苦手な人
- 文章を書くことが嫌いな人
順番に見ていきましょう。
すぐに結果を求める人
先ほど解説したとおり、ブログはすぐには稼げるようになりません。
これを理解せずに、すぐに結果ばかりを求めるような人は、「なんだ、ぜんぜん稼げないじゃん」といってすぐにあきらめてしまいます。
ブログで稼ぐにはいかにモチベーションを維持するかも大事です。
なので、「ブログで稼ぐには時間がかかる」ということをあらかじめ理解しておいてください。
その上で、「結果がすぐに出なくてもめげずに頑張る」ことを自分に約束しましょう。
完璧主義な人
完璧主義な人もブログに向いていません。
なぜなら、完璧主義の人は完成度にこだわるあまり、記事の執筆が進まないからです。
ブログのデザインにこだわりたい人っていますよね。僕も最初はおしゃれにしたいという思いが強くて、記事の作成が進まない時期がありました。
でも、デザインにこだわりすぎると全然記事が作れないし、成長もできないんですよね。
あと、記事の内容を完璧にしてから公開したいという人も多いと思います。
たしかに記事のクオリティは重要ですが、完璧である必要はありません。100点である必要はなく、60点以上あれば十分。
それよりも、いかに価値のある記事を量産できるかが重要です。
引きこもりが苦手な人
引きこもりが苦手な人は、ブロガーとしてやっていくのはちょっときびしいかもです。
というのも、ブログ作業は基本的に家で一人でパソコンと向き合うことになるので、けっこう孤独なんですよね。
これがずっと続くとしんどくなるって人も中にはいると思います。
内向的な人は外部の人と関わらなくて済むので、引きこもる点はむしろメリットになります。
が、人と関わるのが好きな外交的な人は、引きこもるのがキツイパターンがあると思うので、そういう人にはあまり向いてないかもしれません。
とはいえ、ブロガーは「どこでも働ける」というメリットもあるので、スタバのようなカフェで働くことも可能です。
引きこもるのが苦手な人は、積極的に外で作業するのがおすすめ。
文章を書くことが嫌いな人
文章を書くことが嫌いな人は、ブログには向いてません。
なぜなら、ブログ・アフィリエイトは記事の執筆がメインなので、嫌いならそもそも続かないからです。
でも、「嫌い」と「苦手(不得意)」は違います。
こんな風に苦手意識がある人はどうなのか。
結論としては、文章を書くのが不得意でも大丈夫です。
というのも、僕自身べつに文章を書くのが得意でもなく、好きでもありませんでした。ですが、勉強しながら書いていると、少しずつ上達していったんです。
なので、どんな人でもやる気さえあれば、文章を書くのが上達していくので、そこまで心配する必要はありません。
ただ、ブログで文章を書く上では、細やかなセンスが必要でもあります。
たとえば、どこで句読点を打つか、語尾はなにを選ぶか、漢字とひらがなのどちらで記載すべきかなど、文章の構成だけでなく、細かい点まで配慮できる人は強いです。
なので、このあたりはすでに稼いでいる人の書き方を真似するのがおすすめ。
文章を上手に書けるようになるためにおすすめの本は、『別の記事』で詳しく解説します。
まとめ:粘り強さがあればブログで稼ぐことは可能
というわけで、以上です。
記事のポイントをまとめます。
まとめ
- 内向的な性格の人はブログ・アフィリエイトに向いている
- 1人でもくもくと作業するのが好きな人はブロガー向き
- 粘り強さはブログで稼ぐ上で必須
- すぐに結果が出なくてもあきらめない人が成功する
- 文章を書くことが不得意でも問題ない
僕もブログを始める前は、粘り強さだけが取り柄でした。
プログラミング・セールスライティング・マーケティングの知識なんて一切なかったし、完全なる未経験です。
それでも、コツコツと努力する力さえあれば、ブログで稼ぐことは十分可能ですよ。
もちろん、ブログで稼ぐのは簡単ではありません。ですが、挑戦しようか悩んでいる人の中で、本記事の項目に当てはまった人には、まずは一歩踏み出してほしいなと思います。
ではまた。