こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- ブログ・アフィリエイトで稼げない8つの理由
本記事の信頼性
ブロガー歴2年半(初心者でブログを始めた元会社員)
趣味ブログで月間15万PV、月収15万円を達成
妻と2人の子供を抱えるパパ(専業主夫として家事・子育てを兼業)
ブログ・アフィリエイトで稼げなくて悩むことってありますよね。
「たくさん稼いでる人がいるのに、自分は全然稼げなくて自己嫌悪になってる」という人も中にはいるかもしれません。
でも大丈夫。あなただけじゃなくて、アフィリエイトをやってる人はみんな通る道なんです。大事なのは、そこからいかにして改善していくかが重要です。
そこで本記事では、ブログ・アフィリエイトで稼げない理由を解説します。理由を知ることで、どこを改善すればいいかを知ることができます。
ブログというのは必ず稼げるようなものではありませんが、やるべきことをやり続けていれば意外と収益は発生してくれるようになるはずです。稼げないのは、「ついついやりがちなミス」をやっている場合が多いんです。
早速見ていきましょう。
ブログ・アフィリエイトで稼げない理由
結論からいうと、アフィリエイトブログで稼げない理由は以下の8点です。
- ジャンルの選定を間違えている
- 単価の低い広告ばかり使っている
- セールスライティングを取り入れていない
- SEOの知識が不足している
- 書きたいことばかり書いている
- キーワード選定を間違えている
- 雑記ブログである
- 記事数が足りない
具体的に見ていきましょう。
①ジャンルの選定を間違えている
ブログで稼げない理由としてまず最初に挙げられるのが、「ジャンルの選定を間違えている」ということです。
ブログで稼ぐにはアフィリエイト広告で収入を得る必要がありますが、広告のジャンルって色々ありますよね。
ジャンルによって難易度が変わってくるのですが、その中でも最も難易度が高いといわれているのが、「YMYL領域」です。
過去にはYMYLで稼いでいる人もたくさんいたようですが、現在個人が稼ぐのは絶望的といわれてます。
YMYLって何?という人は、『別の記事』で詳しく解説しているので、自分が該当してないかぜひチェックしてみてください。
あとは、広告主の少ないジャンルも稼ぎにくいです。
なぜなら、広告主が少ない分、自分のサイトに貼れる広告も少なくなるので、結果的に収益が上がらないからです。
②単価の低い広告ばかり使っている
アフィリエイト広告の単価は様々ですが、高単価な広告と低単価な広告があります。
単純ですが、単価の低い広告ばかり使っていると、収益は伸びません。
なので、多く稼ぎたいなら単価の高い広告を積極的に使う必要があります。
たとえば、1回の成約で300円の広告が10回売れた時、合計収益は3,000円ですよね。それに対し、1回の成約で3,000円の広告が10回売れた場合、合計収益は30,000円になります。
このように、単価が違えば結果的な収益も桁違いになってくるので、単価は大事ですよ。
「塵も積もれば山となる」で、アクセス数が増えれば低単価の広告でも数万円程度は稼げますが、十万円以上稼ぎたいなら高単価の広告が必須かなと思います。
③セールスライティングを取り入れていない
セールスライティングを取り入れていないと、収益は伸びていきません。
ブログをスタートしたばかりは、とりあえず記事を書きまくることが大事なので、そこまで書き方がわからなくても仕方ありません。
ですが、いつまでも我流で書いていては、稼げるようにはならないです。
なぜなら、収益を上げるには商品が売れる必要があり、商品が売れるにはセールスライティングが必須だからです。
って思う人もいるかもですが、ぜんぜんそんなことありません。一度覚えてしまえばずっと使えますし、その効果は絶大です。
しかも、今の時代は本でセールスライティングを学ぶことができます。本なら数百円~高くても3,000円以内で購入できるので、かなり格安です。
おすすめの本については、『別の記事』で紹介します。
④SEOの知識が不足している
ブログで稼ぐにはSEOの知識は必須です。
つまりブログで稼げない人は、SEOを最適化できていない人が多いといえます。
SEOは「検索エンジン最適化」という意味。検索結果でサイトを上位表示させるための施策のことです。
俗にいうSEO対策とは、ブログのアクセスを増やすためのテクニックのようなものです。これをやるのとやらないのとでは、ブログへのアクセス率が段違いで変わってきます。
アクセスが増えれば当然収益があがるので、SEO対策は超重要。
詳しい対策方法を知りたい方は、『別の記事』を参考にしてください。
⑤書きたいことばかり書いている
ブログで稼げない人がついついやってしまいがちなのが、「書きたいことばかり書いてしまう」ということ。
って思っちゃったかもしれないですね。実は僕も最初はよくやってました。
なぜいけないのかというと、読者のニーズを考えていないからです。
考えてみてください。あなたはGoogleで検索する時どうしますか?
キーワードを入力しますよね。そのキーワードの中に「読者が知りたい情報」が詰まっているわけです。
つまり、そのキーワードをもとに、あなたは記事を書く必要があります。
「書きたいことばかり書いてはいけない」というのは、そういうことです。
⑥キーワード選定を間違えている
こう考えた人は、ちょっと待ってください。
たしかに、検索数の多いキーワードで記事を書けば、ブログへのアクセスが増える可能性はあります。
でも検索数が多いということは、その分記事を書いている人も多いということです。つまり、競合サイトが多いということ。
競合が多いと検索順位で上位を勝ち取るのが難しくなってしまいます。
なので、メジャーなキーワードばかりではなく、マイナーなキーワードも選んでいくことが大事です。
具体的なキーワードの選び方について詳しく知りたい方は、『別の記事』で解説しているのでぜひご参考に。
⑦雑記ブログになっている
意外な落とし穴が、雑記ブログになっていることです。雑記ブログとは、複数ジャンルを取り扱うブログのこと。
厳密にいうと、雑記ブログが稼げないわけではなく、稼いでいる人はたくさんいます。
それは、複数ジャンルが関連していればOKで、そうでないものは微妙です。
たとえば、ブログ・アフィリエイト・SEO・セールスライティング・マーケティングなど。これらは互いに関連し合っているので、サイトを訪問した人の回遊率も上がり、結果的にサイトの評価も上がるわけです。
考えてみてください。あまりにも関連のないジャンルが混在していると、「この人はどのジャンルの専門家なんだろう?」と混乱してしまいませんか?
特定のジャンルに絞った「特化ブログ」の方が1つ1つのテーマに深掘りするので、詳しい情報が得られそうですよね。
このように、アフィリエイトではジャンルを絞ることが、収益アップに繋がります。
つまり、色んなことができるマルチタレントよりも、何か1つを極めたプロフェッショナルの方が好まれる傾向があるってことですね。
⑧記事数が足りない
記事数が足りないというのも、ブログで稼げない理由になりえます。
よく、「ブログを1年続けたけど稼げなかった」という人がいますが、年数よりも記事数が大事です。
一般的に、ブログで稼ぐには1つのジャンルで最低でも30記事以上、できれば100記事以上は必要といわれています。
それは、単純に記事数が多い方がアクセス数が増えるというのもありますが、それだけではありません。
記事が増えてくると、検索エンジンから「この人はこのジャンルの専門家なんだ!」と評価されます。その結果「ドメインパワーが上がる」、つまりサイトの力が強くなってくるんです。
サイトの力が強くなると検索順位が上がり、収益化につながるというわけ。
なので、稼げないと悩んでる人は、努力不足の可能性があります。少なくとも100記事以上は書くようにしましょう。
まとめ:ブログ・アフィリエイトで稼げないのは努力不足かやり方が間違っている
というわけで、以上です。
記事のポイントをまとめます。
まとめ
- ジャンルの選定を間違えている
- 単価の低い広告ばかり使っている
- セールスライティングを取り入れていない
- SEOの知識が不足している
- 書きたいことばかり書いている
- キーワード選定を間違えている
- 雑記ブログである
- 記事数が足りない
ブログ・アフィリエイトで稼げないと悩んでいる人は、単なる努力不足の場合が多いです。
がんばってるのに稼げないという人は、やり方が間違っている可能性が高いといえます。
冒頭でもお話したとおり、ブログ・アフィリエイトというのは絶対に稼げるものではありません。ですが、やるべきことをやっていれば、収益はゆっくりと伸びてくるはずです。
たとえるなら上司のようなもの。最初はぜんぜんダメダメな自分だけど、めげずに試行錯誤して努力したら上司に認めてもらえるようになった感じ。
ぜひ一度、本記事で解説したポイントをおさらいして、あなたの記事を見直してみてください。改善点があれば修正して、上司(Google)に提出しましょう!
ではまた。